レッドビーシュリンプがかなり増えました。

このところ、水の状態がよいのかビーシュリンプの繁殖状況がすこぶる良好です。
親エビから生まれたてのベビーまで、様々な大きさのビーシュリンプを見ることができます。
抱卵した個体が次々に子どもを産んでいるという状態だと ...
ウィローモスをトリミングしてみた。

ビーシュリンプ水槽もこまめな水替えだけでは植え込んである水草は伸び放題なわけで、気がつくと密林状態になっていることがよくあります。
ウイローモスをバッサリとカット今植え込んである水草は、ウィローモ ...
ビーシュリンプが脱走のあげく…

ビーシュリンプが脱走しました。
水面から1メートルほど落ちて、床の上で乾燥して息絶えていました。写真のように…。
気がつきませんでした。
ビーシュリンプが水槽から脱走するというのはよく耳にしますが、 ...
ビーシュリンプのお引っ越し

水槽の数を減らすための一環として、まず2つあるビーシュリンプ水槽を1つにまとめることに相成りました。
90センチ水槽を置こうと思っている場所に30センチビーシュリンプ水槽(写真左)が鎮座しているので、まずどけなければならな ...
増えたな~!ビーシュリンプ

最初は20匹くらいだったのに、今の水槽に引っ越してから5ヶ月、大震災など社会的に大きな出来事もありましたが、ビーシュリンプたちは小さな水槽の中で写真のように元気に成長してくれました。写真には写っていないけれど、ウイローモスの中にもまだ ...
ビーシュリンプはホウレンソウが好き…

こんな事は誰でもやっているでしょうが、ビーシュリンプにホウレンソウをあげてみました。海老にホウレンソウとは、ちょっとおかしな取り合わせに聞こえますが、どうやらビーシュリンプにはごちそうに見えるようで、写真のようにけっこう張り付いて食べ ...
またまた生まれた子ビー達

水槽引っ越しの時点で、抱卵した個体は確認していたのですが、その後何事もなく日が過ぎていきましたとさ。
「生まれね~な~、水槽が変わったからかな~」などつぶやきながら、待ちに待っていた子ビー、ついに生まれました。
ビーシュリンプの餌

ミナミヌマエビしかいなかった時は、餌にテトラのコリドラスタブレットを与えていたのですが、さすがに国賓級の扱いを要求されるビーシュリンプにはこれではかわいそう。
ということで、エビ専用の餌を ...
ビーシュリンプがやってきた

ブログタイトルに反してビーシュリンプのビの字も出てこなかったのですけど、いよいよそのタブーも破られる時が来ました。
もうずいぶんと以前になりますが、6月27日に近所の熱帯魚店で月末セー ...
エビ水槽のクーラーをレイダン君からGEX GXC-110に交換しました

reidanクーラー
このブログのタイトルは「ビーシュリンプな日々」なのですが、いままでビーシュリンプの話は一度も出てこないですね。ということで、今回もでないような気が…。
で、エビ水 ...
ビーシュリンプ用水槽の購入

さて、いよいよビーシュリンプ用水槽の購入です。
設置スペースが限られているので、予定通り30cmの大きさの水槽になりますね。近所のアクアリウムショップで買うか、それとも通販で買うかいろいろ ...