再びレッドビーシュリンプを飼育する。できれば抱卵・稚エビも見たい

性懲りもなくレッドビーシュリンプを購入してしまいました。再挑戦です。
何度かレッドビーシュリンプの飼育に挑戦してことごとく全滅させてしまっているのですが、今回はうまく飼育して、できれば繁殖まで持って行ければと思います。
試しにミナミヌマエビを導入してみた

水草を植え直して水槽も落ち着いたので試しにミナミヌマエビを入れてみることにしました。
今回もヤフーショッピング内のチャームさんから購入することにしました。購入したものは
ビーシュリンプ水槽に水草を植え直してみた

先日リセットしたビーシュリンプ水槽ですが、数日たち水も透き通ってきたので水草を植え直してみました。
もともと水草はウイローモス・アヌビアスナナ・バコパの3種類しか入ってなかったのですが、さて今 ...
ビーシュリンプ水槽をリセットしてみた

哀しいかな、住民であったレッドビュッシングが死に絶えてしまった30cmキューブ水槽。虚脱感からしばし放置プレイをしていたところ荒れてきてしまったので「ちょっと面倒だなぁ」と思いつつ重い腰を ...
そして誰もいなくなった。レッドビーシュリンプもいなくなった…

う〜んと、なんと言ったらいいか、ポツポツと減り続けていたレットビーシュリンプでしたが、先日とうとう姿が見えなくなりました。
全滅 したみたいです。
最初20匹いたのが一度も子孫を残さず、死に絶えてしまうなんて、 ...
レッドビーシュリンプがポツポツ死んでいく(-_-;)

レッドビーシュリンプを購入してしばらくたつのですが、なぜかポツポツ死んでいくんですね。
上の写真は、ウイローモスのなかでひっくりかえって昇天しているビーシュリンプです。
あまり見たくない光景ではあります。
帰ってきたレッドビーシュリンプ

挫折感を抱えたまま再開できずにコリドラスと遊んでいましたが、先日ついにレッドビーシュリンプが帰ってきました。
地元の熱帯魚店はほとんどが完全閉店してしまったので、レットビーシ ...
ビーシュリンプはどこに行ったのか???

このサイトはピーシュリンプの動静についての覚え書きみたいなものなのですが、かんじんのビーシュリンプの姿が見えなくなってしまって久しい。
最初はたったの10匹だったのが、最盛期は数百 ...
ビーシュリンプ水槽が破綻!!

水槽の状態が良い等と油断していたら、破綻してしまいました。
えさ食いが悪くなった?
なんか死亡する個体が増えてきた??
等と思っているうちに大量死です。急遽臨時に水槽を立ち上げて(水は親水槽のものを使用 ...
レッドビーシュリンプがかなり増えました。

このところ、水の状態がよいのかビーシュリンプの繁殖状況がすこぶる良好です。
親エビから生まれたてのベビーまで、様々な大きさのビーシュリンプを見ることができます。
抱卵した個体が次々に子どもを産んでいるという状態だと ...
ビーシュリンプが脱走のあげく…

ビーシュリンプが脱走しました。
水面から1メートルほど落ちて、床の上で乾燥して息絶えていました。写真のように…。
気がつきませんでした。
ビーシュリンプが水槽から脱走するというのはよく耳にしますが、 ...
ビーシュリンプ ギャラリーVol.3

抱卵中の母ビーでございます。孵化も間近なのか、お腹がはち切れんばかりに卵であふれかえっております。気がつくとすでに生まれていて、極小の子ビーがいっぱいいたりするんですね。
こちらも抱卵中の母ビーです。ここのところ抱卵ラッシ ...