枯れそうで育たなかったグロッススティグマが復活してきた
グロッススティグマで緑の絨毯を作ろう実行委員会会長つまようじです。
我が家の水槽内で枯れかけて絶滅しかかっていたグロッススティグマですが、手厚い看護により成長してきました。
再び緑の絨毯を見ることはできるのでしょうか???
グロッソスティグマが好みそうな環境を作る
前景草の代表格でもあるグロッススティグマ、以前は植えれば大繁殖していたものが気がついたら絶滅寸前だったことは以前書きましたが、いろいろと手を尽くして環境を変えてみた結果復活してきました。
今までに手を加えたことといえば
9月の25日頃
- 元の水槽から取り出し、黒髭ゴケの除去
- 小さな素焼きの植木鉢(ダイソーで購入)にソイルを入れ植え替え
- 元の水槽に戻す
これでしばらく様子を見てみたが変化無しで成長は止まったまま
10月12日頃
これではらちがあかないと思い、
- 新たに小さな水槽(コトブキのF-25S/B)を購入
- ソイルの変更(水草一番サンド)
- 二酸化炭素Co2の添加(発酵式ですけど)
- 強めの照明
を満たす環境を構築し植え替えました。
何度も植え替えをするのはどうかとも思いましたが、育っていないのは事実なのでグロッススティグマにお詫びをしながら再度植え替え、現在に至る…といった経過を辿っています。
最近になって気温の低下にともなって水温も22℃当りまで下がってしまうようになったので加温用ヒーターを追加しました。
スポンサードサーチ少し変化が見え始める
さすがにここまで縮小した株ではなかなか回復しないようで変化が見られませんでしたが、1が月ほどたった10月下旬に明らかな変化が見られるようになりました。
横から新芽が出ているのを発見しました。なんとか復活しそうです。
9月25日 植え替え前の様子

10月12日

10月19日

10月31日

やっと成長し始めてくれたようです。しばらくはこのままで様子を見ることにしましょう。
順調に行きはじめると成長は早い水草なのでこの小さな水槽が緑の絨毯になるのもそう遠くない…かも知れません。
スポンサードサーチ更に育っています
11月8日

順調に伸びてきているグロッソスティグマですが、コケまで生えてきてしまいました。
コケ対策にヤマトヌマエビを投入したのですが黒髭ゴケには見向きもしません。
当面はとりあえずこまめな水替えで対応しようと思います。
11月15日

更に成長してきています。成長の速度も早くなってた感じが…。
アナカリスも助かりそう

端っこに植えておいたアナカリスですが、一時は勢いがなく枯れてしまうかなと思っていたのですが、いつからか新芽がたくさん伸びてきました。
がんばれ!アナカリス!!
11月24日

更に伸びて枝分かれしています。成長か加速しそうです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません